NOXUDOL
ノックスドール
秋田のような雪国では、雪道の安全を守るために凍結防止剤(塩)が道路に散布されています。
実は、これこそがサビの大きな原因。
ノックスドールの防錆処理によってサビから愛車を守り、さらには飛び石などのダメージも防ぐことができます。
カーボックスのノックスドールは、全国各地から施工依頼をいただいております。
今回施工する車は、
SUZUKI HUSTLER(ハスラー)の新車です!
※通常処理に加え、オプションを全て施工した場合の事例です。
今回施工する車は、
SUZUKI HUSTLER(ハスラー)の新車です!
※通常処理に加え、オプションを全て施工した場合の事例です。
OP オプションの施工部分
- コアサポート・バックパネルの外側からの施工
- マフラー防錆処理
- ロッカーパネルの外側からの施工
-
施工を担当するスタッフ田中さん。
防護服を着て、完全装備です!
-
使用するノックスドールはコチラ。
塗る場所に応じて使い分けています♪
STEP 01
まずは下準備からスタート!
-
OP コアサポート・バックパネル
フロントバンパー・リアバンパーを外します。
-
マフラー
マフラーを外します。
外して施工するのが、カーボックスのこだわり!※マフラーにはオプションで耐熱防錆処理ができます。
-
OP ロッカーパネルカバー
ロッカーパネルのカバーを外します。
※ロッカーパネルにも、外側からの施工を希望される方。
内側は標準施工となります。
-
ドラムブレーキ
ドラムブレーキの車両は、ドラムも外します。
STEP 02
取り外した部分を施工します!
-
OP コアサポート・バックパネル
今回は、コアサポート・バックパネルを施工するので、まずはフロントバンパー周り・リアバンパー周りをしっかりマスキング!
マスキング後、「ノックスドール1600」をしっかり塗ります。
-
OP マフラー
マフラーには耐熱の防錆剤を塗ります。
-
ドラムブレーキ
ドラムブレーキには、「ZINK」を塗ってしっかりコート。
STEP 03
下回りの施工に突入!
-
下回りマスキング
前後バンパーを取り付けてから、一周マスキングをしていきます。
-
フレーム内部
フレーム内部の防錆処理。使うのは「ノックスドール750」。各ドアの内側にも「ノックスドール750」を塗布します。
ここが大事!
「ノックスドール750」は、錆びている部分も抑制する効果が! フレームなどの空洞部やパネルのつなぎ目・合わせ目は錆びやすいので、しっかり塗布することが重要です!
-
シャフト類
シャフト類には、「ノックスドール900」を塗っていきます。
-
フロアの施工
いよいよフロアの施工!
ここでは、「ノックスドール1600」を使用します。
-
タイヤハウス
タイヤハウスにも丁寧に塗布します。
ここでは「ノックスドール900」を使用しました。※ノックスドールは、車種に応じて使い分けます。
-
OP コアサポート・バックパネル
まずはしっかりと車体をマスキング。ムラのないよう、しっかりと塗布していきます。
ここでは「ノックスドール1600」を使用。
STEP 04
全工程終了
これで車の安全性や性能が維持できるので、廃車まで安心して長くお乗りいただけます。
ノックスドールの効果は、廃車するまで持続!
初期費用はかかりますが、最初に処理するとサビや腐食などに関わる修理がなくなるため、結果的に費用がおトクになります。
さらに、当社で施工した車両は、車検入庫時にノックスドールのメンテナンスを無料で行います!
ぜひ、カーボックスでノックスドールの効果をお試しください!
-
軽自動車
45,000円~
-
普通乗用車
55,000円~
-
軽トラック・ジムニー
65,000円~
-
RV車等
70,000円~
※当社で購入いただいたお車の場合は、5,000円お値引き致します。
※納車後にもし、剥がれ等の気になる箇所がある場合、施工1年以内なら無料でメンテナンス致します。
※施工にご満足いただけない場合はご返金させて頂きます。
※価格は税別です。
※お車、お支払方法等によって価格が変わる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
※オプション マフラー6,000~9,000円(税別)
※2024年10月現在